防水工事

ビル・マンションに
こんな症状はありませんか?

防水シートの膨れや剥がれ

膨れた防水シート

外壁や土台にひび割れ

外壁のひび割れ

屋上やベランダに水溜りができる

屋上の排水不良

01
お客様の状況に合った防水工事のご提案

当社は、住宅をはじめ、アパート、マンション、ビル、店舗やアミューズメントパークなど、
数々の現場の経験がございます。長年培ったノウハウにより、お客様の状況に合った最適な
施工法をご提案いたします。

防水工事

02
一切手抜きなしの下地処理

下地処理をどのように行ったかで、施工後の防水層の状態・防水効果の維持に大きな差が
生じてきます。見えない部分ですが、非常に重要で、職人の対応力・技術力・知識が求められる作業です。当店は様々な現場を経験してきた職人が揃っていますので、ご安心ください!

下地処理

下地処理で防水効果が
大きく変わります

下地処理とは、下地と新たに施工する防水層がしっかりと接着するよう、下地の状態を整える作業のことです。作業内容はいくつかあり、高圧洗浄やケレンなどの工程に分類されます。
下地処理は、防水層を長く維持するために必要な処理です。
もし下地処理を怠ると、施工後に防水を維持することが出来ず、不具合が発生する可能性が高くなります。

防水工事の下地処理

03
自社施工だから高品質&低価格

当社の職人は全員自社職人です!自社施工だから余計が中間マージンが発生せず、その分低価格!
自社で責任を持って施工しますので、高品質な工事が可能です。
ぜひ、相見積もりで比べてみて下さい!

集合写真

WORKS防水工事の施工事例

神奈川県の皆さま、ありがとうございます!

神奈川県厚木市 ビルの内部階段の塗装工事 ランデックスコート仕上げ

神奈川県厚木市の大規模改修、防水・塗装工事店、亜久里工業です! 本日はビルの内部階段の塗装工事のご依頼をいただきましたので、施工事例をご紹介いたします! 建物のメンテナンスは状態を保ち長くご使用いただくことだけでなく、お施主様の大事な資産価値を守

神奈川県厚木市 ビル 外壁サッシのシーリング工事

神奈川県厚木市の大規模改修、防水・塗装工事店、亜久里工業です! 神奈川県厚木市にて、ビルの外壁サッシ シーリング工事を行いました。 こちらでは施工事例をご紹介させていただきたいと思います! 施工中の様子 現場は市街地にある7階

和歌山県 集合団地 大規模修繕工事

神奈川県厚木市の大規模改修、防水・塗装工事店、亜久里工業です! 和歌山県にある集合住宅の外装塗り替えリフォームのご依頼をいただき、施工してまいりました!すぐ近くに山もあり、自然豊かな環境で気持ちよく作業することができました。 施工中のお写真を交え

神奈川県伊勢原市 マンション 大規模改修工事

神奈川県厚木市の大規模改修、防水・塗装工事店、亜久里工業です! 神奈川県伊勢原市にて、マンションの外壁塗装・共用廊下長尺シート工事、防水工事・鉄部塗装などマンション全体の大規模修繕工事を行いましたので、写真と共にご紹介いたします! 施工中の様子

MENU\各種防水工事対応/
亜久里工業の
防水工事メニュー

ウレタン防水

ウレタン防水

ウレタン防水は防水工事の中で最も多く使用されている防水工法です。
液状なので段差や凹凸の多い複雑な場所にも密着塗布が可能で、また継ぎ目がなくシームレスで綺麗な防水層に仕上がります。改修時に建物の傷み具合や、利用方法に最適な防水層を提供でき、新築工事、改修工事ともに需要が多いですが、主にビル、マンションなど防水に使われています。

耐用年数10~12年

シート防水

シート防水

シート防水は、防水機能のあるシートを貼り付ける工法です。シートを下地の上から張り付ける工法なので、下地材を選びません。
ひび割れたり亀裂があったりする屋上でも、そのまま防水工事ができるケースが多いです。また、面積の広い場所でも比較的短い工期で施工できるため、大規模なビルやマンションへの屋上にも向いていています。ただし、段差や障害物のある屋上では施工が難しいです。

耐用年数10~15年

FRP防水

FRP防水

FRP防水は、強化プラスチックとポリエステル製樹脂を混ぜ合わせた防水材を塗り重ねて、防水層を形成する工法です。
軽量で強度が高く、耐衝撃性に優れているため、屋上駐車場の地面などへの施工にも使用されます。また、紫外線にも強く劣化しづらいため、日の当たりやすい屋上やベランダ、駐車場などの防水に適しています。

耐用年数10~12年

アスファルト防水

アスファルト防水

アスファルト防水は、加工したアスファルトを主材とする防水工法です。
高い防水性能と、耐久性が魅力で、特に学校やマンション・公営住宅などの屋上や屋根などに使用されることが多いです。また、適用範囲が広く、新築や改修の双方での需要があります。施工方法には常温工法、トーチ工法、熱工法と主に3つの種類がありますが、建物の状況やお客様のニーズによって、最適な工法をご提案させていただきます。

耐用年数15~25年

小工事、部分補修も喜んで!

建物の年数が経っていると、パッと見で劣化が進んでいなくても、実はシーリング(コーキング)の縮みなど、小さい部分から劣化が進んでいきます。
雨漏りなどのドラブルが発生する前に定期メンテナンスを行うなど、早めの対策をされるのがおすすめです。

当社では、大規模な防水工事だけではなく、シーリング工事(コーキング)や長尺シート工事などの小さな工事・補修、部分的なトラブル解消にも対応しております。

お気軽にお問い合わせください。

シーリング工事
長尺シート工事

まずは、相見積りで
比べてみてください!

お客様にご説明している様子

大きな建物の改修工事、塗装工事は、費用も大きくなりますが、そのぶん、依頼する業者によって、金額差も大きくなります。

相見積りで金額はもちろんのこと、詳細に建物調査、診断をしているかどうか、施工体制、管理体制まで比較してからご判断下さい。

当店は診断、お見積りは完全無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!