塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

投稿日:2025年10月30日  更新日:2025年10月31日

みなさんこんにちは!
厚木市の外壁塗装・屋根塗装専門店の亜久里工業です!

今回は付帯部についてお話しさせていただきます。
付帯部とは外壁や屋根以外の建物に付属する部材のことです。
外壁塗装工事ではこの付帯部も一緒に塗装します。

でも、付帯部とは具体的にどんな部材のこと?

このような疑問が浮かびますよね?

そこで本記事では付帯部の種類について解説いたします!

付帯部の種類と塗装のポイント

付帯部は建物によって取り付けられているものが異なりますので、外壁塗装を行うときは必ずどこを塗装するか確かめてください。

こちらでは一般的な付帯部と塗装のポイントをご紹介します。

破風板・鼻隠し

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

屋根側面にある部材が破風板と鼻隠しです。
正面から屋根を見たときに三角形になっているところをケラバと呼んでおり、そこにあるのが破風板です。

鼻隠しは正面から屋根を見たときに水平になっているところにある部材で、この箇所は軒先とも呼びます。
どちらも風雨にさらされる場所なため、劣化が進んでいる傾向にあります。

抉れや腐食がある場合は塗装前に交換などの補修を行ってから塗装をお勧めします。
また、塗装の密着が悪い場合はプライマーなどで下塗りすると塗料を剥がれにくくします。

軒天井・上げ裏

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

屋根の裏側にある天井を軒天井といいます。
上げ裏は軒天井を含む、バルコニー裏の天井、玄関上の天井などを指します。

雨に直接濡れる場所ではありませんが、湿気に触れやすく経年劣化で剥がれているケースも見受けられます。
塗装は湿気対策に湿気を通す透湿性の塗料がお勧めです。

雨樋(あまどい)

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

雨水をスムーズに排水するための設備が雨樋です。
現在では塩化ビニール樹脂製の雨樋が主流です。

塩化ビニール樹脂は表面がつるっとした素材で塗料が付着しにくいため、塗装前に念入りにケレンを行うことがポイントです。

雨戸・戸袋、シャッター

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

雨戸やシャッターは防犯や防音、防火などの役割を持つ窓の外側に設置する建具です。
戸袋は雨戸を納める箱状の収納スペースのこと。

どちらも枠はアルミ製ですが、他はスチールが使われています。
スチール(鉄)は経年劣化で色褪せやサビなどの症状が出てきます。
錆びると元に戻せませんので、腐食前に塗装することと下塗りに錆止めを塗ることがポイントです。

水切り

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

水切りという名称はいろんなところで使われていて、用途や部材の形状も様々です。
外壁塗装では基礎と外壁の境に取り付ける土台水切りのことを指します。

鉄製と樹脂製があり、どちらも塗装します。
鉄製は下塗りに錆止めを、樹脂製は経年劣化で割れやすくなりますので破損にご注意ください。

霧よけ・庇

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

霧よけとは窓や玄関の上に設ける小さな屋根のことです。
庇(ひさし)とも呼んでおり、遮光や雨よけなどの役割を持ちます。

一般的な霧よけは屋根のところに板金が使われています。
トタンだと経年劣化で錆びてきてしまうので、塗装前に入念にケレンを行ってから下塗りに錆止め塗料を塗って防錆対策することがポイントです。

換気フード

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

換気口から雨や風が入らないように取り付ける建材が換気フードです。
換気フードには給気用と排気用があり、丸型や深型など形状に種類があります。

鉄製と樹脂製があり、鉄製は錆止め塗料で防錆対策を樹脂製は塗料が付着しにくい場合はプライマーで密着性を高めておくのがポイントです。

幕板・モール

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

外壁の化粧材に用いられるのが幕板とモールです。
幕板は異なる外壁の境に取り付けられる外装材で、外壁にアクセントをつけることができます。

モールは出隅(外壁の外側に出る角を指します)や窓まわりに取り付けられる外装材でデザインに種類があります。
素材はセメント系が一般的で、外壁と同様に定期的に塗装しないと脆弱化して表面が崩れてしまいます。
外観のアクセントとなる部分なので色選びにはこだわりを、塗料は外壁と同じものを使うのが一般的です。

付帯部に塗り残しがないように見積もりを入念にチェック!

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

建物に付属する部材は他にもたくさんあります。

・妻換気
・鉄管
・玄関
・ウッドデッキ
・門扉
・フェンス
・門塀
・基礎
・ベランダ笠木
・濡れ縁
など

取り付けられている部材は建物によって異なり、業者も付帯部に含まない部材があります。
塗装すると思っていても見積もりに含まれていないことがありますので、塗装されていない場所ができないように見積もりのチェックは入念に行いましょう。

付帯部についてはこちらの「見積もり書の「付帯部」とは?塗装してもらった方がいい?」もぜひご一緒にご覧ください。

まとめ

塗り忘れにお気をつけください!付帯部の種類と塗装のポイントをご紹介!

ここまで付帯部の種類についてお話しさせていただきました。
付帯部も定期的に塗装しないと傷んでしまいます。

また、塗られていないところが残るとそこが悪目立ちする可能性がありますので、塗り忘れがないようにご自身でも塗装する場所を把握しておきましょう。

亜久里工業では工事のご理解を深めていただけるように、塗装する場所や使用する塗料の種類、工事内容などお打ち合わせのときに詳しくご説明いたします。

建物診断や見積もりは無料で実施しておりますので、これから外壁塗装をご検討されている方はお気軽にご相談ください!

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

“mu”

神奈川県厚木市、相模原市、愛甲郡、茅ヶ崎市、藤沢市、伊勢原市、高座郡、平塚市、海老名市、大和市、秦野市、座間市、綾瀬市で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。

神奈川県厚木市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨樋、瓦屋根補修なら亜久里工業


厚木市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

株式会社亜久里工業

https://aguri-kougyou.co.jp/
住所:神奈川県厚木市金田327-6金田ウェルズD区画

お問い合わせ窓口:0120-359-205  営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)

対応エリア:神奈川県厚木市、相模原市、秦野市、愛甲郡、海老名市、大和市、座間市、綾瀬市、伊勢原市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://aguri-kougyou.co.jp/case/
お客様の声 https://aguri-kougyou.co.jp/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://aguri-kougyou.co.jp/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://aguri-kougyou.co.jp/contact/


おすすめ記事

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 一級建築施工管理技士
  • 宅地建物取引業者免許
  • 外壁診断士
  • カラーコーディネーター
  • ウォールバリア多彩仕上げ工法施工店認定
  • プレマテックスパートナーショップ特約施工店
  • 職長・安全衛生責任者
  • 一級鳶技能士
  • 有機溶剤
  • ゴンドラ
  • 足場作業主任者
  • 玉掛け
  • 石綿特別教育
  • 第二種電気工事士
  • 他、多数