雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

投稿日:2025年8月31日

雨樋が壊れている……
でもちょっとくらいだからDIYで修理できない?

……と考えている方はいらっしゃいませんか?

雨樋は雨水をスムーズに排水するための大事な設備です。
水漏れがあると外壁が汚れやすくなり、劣化を早める原因ですから不具合があれば早めに対処したいもの。

まず雨樋は高所にあるため修理するなら業者にご依頼していただくことをおすすめしたいのが本音です。
ただし、限定的な範囲ならDIYも可能かと思います。

そこで本記事ではDIYで可能な雨樋修理について解説いたします。

雨樋修理はDIYできる?

雨樋は高所にある部材なため転落の危険性には留意しなければなりません。
1階の屋根でも高さが3〜4mほどあります。

このくらいの高さなら脚立で可能かもしれませんが、安定しないところに脚立を立てるとぐらついて転落する危険性があります
できれば脚立にのって立つような作業は無理せずに業者に修理をご依頼していただくことをおすすめします

雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

それではDIYで可能な雨樋修理というと「手が届く範囲」です。
かなり限定的な範囲になってしまいますが、手が届くところで雨樋が破損してしまったり、金具が折れてしまったりしている場合はDIYで修理に挑戦してもいいかもしれません。

雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

雨樋の部材はホームセンターでも販売してあります。
雨樋は一つ一つの専用部材を組み合わせて構成されております。
全体的な経年劣化がなければ不具合がある範囲で部材を交換することが可能です。
ただし互換性がありますので、現在の雨樋に対応しているか確認してからご購入ください。

雨樋部材についてはこちらの「雨樋の部材名と役割を解説。部分修理も可能です!」でご紹介しております。

DIYで可能な雨樋修理

雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

DIYで可能な雨樋修理はこちらの3つの修理です。

・コーキングや接着剤で隙間を埋める
・アルミテープで穴を塞ぐ
・部材を部分的に交換する

各修理について具体的にご説明いたします。

コーキングや接着剤で隙間を埋める

雨樋に生じた隙間から水が漏れている場合はコーキングや雨樋専用の接着剤で隙間を埋めて修理します。
コーキングや雨樋専用の接着剤はホームセンターでもご購入できます。

修理箇所が汚れていると付着力が落ちてしまうため、修理する前に刷毛などで汚れを落としておきましょう。
コーキングを使用する場合は、まわりに伸び広がらないようにマスキングテープで養生してから打設するときれいに仕上がります。

アルミテープで穴を塞ぐ

隙間埋めや割れているところを塞ぐときはアルミテープを使うと簡単です。
アルミテープとはアルミ箔の裏面が接着面になっている金属箔テープの一種です。
こちらも接着面が汚れているとテープの付きが悪くなってしまうため、テープを貼る前にきれいに清掃しましょう。
見栄えは落ちてしまいますが、コーキングや接着剤のように乾燥させる必要もなく手軽に取り扱えます。

部材を部分的に交換する

上記で挙げた修理と比べると手間はかかりますが、部材を部分的に交換することも可能です。
破損した範囲の部材をカットして互換性のある部材で交換します。

縦樋の場合は、

1:修理する範囲の縦樋がある程度動かせるように金具を取り外す
2:破損部分を切断する
3:切断面に継ぎ手を取り付ける
4:継ぎ手に接着剤を塗ってから新しい縦樋を差し込む
5:金具で縦樋を固定する

という手順で部材を交換します。

少しでも難しいと感じる方は無理せずに業者にご依頼ください。
また、手の届く範囲だと修理可能なのは実質として縦樋のみです。

雨樋部材は互換性がありますので、メーカー名や品番を確認して対応できる部材を調達する必要があります

DIYできる修理はあくまでも応急処置

雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

DIYで修理できることはあくまでも応急処置の範囲です。
根本的なところを改善するには業者に工事をご依頼していただくことをおすすめします。

とくに高所作業となる箇所は転落によってケガをするリスクがあります。
1階の屋根だとしても3〜4mはあり、そこからでも大きなケガにつながるかもしれません。
高所作業となる箇所は絶対に無理しないようにお願いいたします。

雨樋の修理方法についてはこちらの「雨樋の修理方法を解説!」もご参考にしてください。

自然災害なら火災保険を利用して修理できます!

雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

台風や大雨、飛来物など自然災害が原因する損害なら火災保険を利用して修理できます。
火災保険は損害を受けた範囲を現状復旧する工事に保険金が支払われます

雨樋工事は足場を組む必要がある工事ですから、この時点で15〜20万円ほどかかります。
火災保険なら全額とは言わないまでもかなりの経済的負担を軽減できますので、自然災害によって損害を受けた場合は火災保険のご利用もご検討ください。

火災保険についてはこちらの「火災保険で外壁塗装をしませんか?」でご紹介しております。

雨樋修理なら亜久里工業におまかせください!

雨樋修理はDIYできる?可能な修理と注意点について解説

ここまでDIYで可能な雨樋修理についてお話しさせていただきました。
DIYで行える修理は「手が届く範囲」であることが前提にあり、あくまでも応急処置です。
本格的な修理は専門業者にお願いすることをおすすめします。

亜久里工業では雨樋工事も承っております。
建物診断や見積もりは無料で行っておりますので、雨樋のことでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

“mu”

神奈川県厚木市、相模原市、愛甲郡、茅ヶ崎市、藤沢市、伊勢原市、高座郡、平塚市、海老名市、大和市、秦野市、座間市、綾瀬市で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。

神奈川県厚木市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨樋、瓦屋根補修なら亜久里工業


厚木市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

株式会社亜久里工業

https://aguri-kougyou.co.jp/
住所:神奈川県厚木市金田327-6金田ウェルズD区画

お問い合わせ窓口:0120-359-205  営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)

対応エリア:神奈川県厚木市、相模原市、秦野市、愛甲郡、海老名市、大和市、座間市、綾瀬市、伊勢原市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://aguri-kougyou.co.jp/case/
お客様の声 https://aguri-kougyou.co.jp/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://aguri-kougyou.co.jp/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://aguri-kougyou.co.jp/contact/


おすすめ記事

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 一級建築施工管理技士
  • 宅地建物取引業者免許
  • 外壁診断士
  • カラーコーディネーター
  • ウォールバリア多彩仕上げ工法施工店認定
  • プレマテックスパートナーショップ特約施工店
  • 職長・安全衛生責任者
  • 一級鳶技能士
  • 有機溶剤
  • ゴンドラ
  • 足場作業主任者
  • 玉掛け
  • 石綿特別教育
  • 第二種電気工事士
  • 他、多数