外壁塗装で行う高圧洗浄とは?目的や作業時間、注意点などを解説します!
投稿日:2025年7月29日
外壁塗装では「高圧洗浄」という工程があります。
高圧洗浄は足場を設置した次の日に行うのが一般的です。
塗装するのにどうして洗浄が必要なのか……
このような疑問を持たれるかと思います。
塗装すれば汚れはきれいに隠れてしまいますよね。
ですが、それではすぐに塗装が剥がれてしまうのです。
本記事ではこれから外壁塗装をされる方に向けて、塗装工事で大事な高圧洗浄について詳しく解説いたします!
外壁塗装で行う高圧洗浄とはどんな作業?
それではさっそく外壁塗装で行う高圧洗浄について解説いたします!
まずは外壁塗装の工程を見てみましょう。
1:足場組立設置
2:高圧洗浄
3:下地処理
4:下塗り
5:中塗り
6:上塗り
7:仕上がりの確認
8:足場撤去
9:お引き渡し
今回のテーマになる高圧洗浄は足場を設置した次の工程です。
工事では2日目に行うのが一般的です。
※建物の規模などによる足場設置と同じ日に行うこともあります。
外壁塗装の流れについてはこちらの「外壁塗装の工程と流れを徹底解説」で詳しく解説しております。
高圧洗浄は外壁などに付着した汚れや古くなった塗膜を洗い流す作業のことです。
洗浄では水圧の高い業務用の高圧洗浄機を使います。
詳しくは後述しますが、塗装の密着性にも関わる工程なため、建物を隅々丹念に洗浄する必要があります。
建物を一棟まるまる洗浄するわけですから、作業時間も半日〜7時間とそれなりにかかります。
外壁塗装は雨が降ると作業できないため工事が中止になります。
ですが、高圧洗浄は多少の雨でも作業を行えますので、まだ工事2日目ですが、この段階で工事が遅延することは滅多にありません。
外壁塗装と雨についてはこちらの「外壁塗装は雨が降っていてもできる?工事が中止になる天候と中止にしないリスク」で詳しく解説しております。
高圧洗浄をする2つの目的
高圧洗浄をする目的は、
・塗装する面をきれいにして塗装を剥がれにくくする
・建物や敷地内をきれいにして美観を高める
の2つです。
例えば汚れているところにテープを貼ってもくっつかないように、塗装も汚れが残っているところに塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
年数の経っている外壁は汚れや古くなった塗膜が付着して非常に塗装が付きづらい状態になっています。
せっかく塗装するのですから長持ちするように、塗装する前に丁寧に洗浄して塗装しやすい状態に整えていることが大切なのです。
外壁が劣化する原因についてはこちらの「外壁塗装が劣化する原因と症状」で詳しく解説しております。
汚れているところはなにも外壁などの塗装するところだけではありません。
土間コンクリートや玄関タイル、門塀、ベランダの屋根など塗装しないところも汚れが蓄積しています。
塗装しないところとはいえ、汚れているところが残ると目立ってしまいます。
高圧洗浄は塗装しないところもしっかりと洗浄して建物全体の美観を高めることも大事な作業の目的です。
外壁塗装では足場を設置するため、ふだん掃除できないところもきれいにできます。
雨樋の中は落ち葉や枝などゴミが溜まっていることがありますので、足場があるタイミングで雨樋の中も洗浄することをおすすめします!
亜久里工業では雨樋工事も承っております。
なにかお困りのことがあればお気軽にご相談ください!
詳しくはこちらの「雨どい工事(修理・交換)」をご覧ください。
高圧洗浄で注意すべきこと
高圧洗浄は水圧をかけて洗浄を行っているため水飛沫が上がります。
そのまま作業を行なってしまうとご近所の方にご迷惑をかけてしまうため、洗浄するときは上の写真のように足場にメッシュシートを取り付けて飛散防止します。
また、洗浄のときは窓がちゃんと閉まっていることが大事です。
ちょっとでも窓が開いていると大量の水がお部屋の中にはいってきてしまうのでご注意ください。
洗浄する水も勢いがありますから、押されて窓が開いてしまわないように施錠も忘れないようにしましょう。
高圧洗浄のときは洗濯物も室内に干していただくことになります。
外壁塗装の期間中は洗浄にかぎらず塗料の臭いや飛散、砂埃や塗料のカスなどが舞うなどがあるため、基本的に洗濯物を外に干すことはおすすめしません。
もし、洗濯物を外に干したい場合は、工事が休みになる日曜日や祝日が外に干せるタイミングです。
工事期間中はいろいろとご不便に感じることがあるかと思います。
困っていることやご要望がある場合は遠慮せずに現場にいる職人に相談することをおすすめします。
亜久里工業では工事期間中でも快適にお過ごしいただけるように、できるかぎり柔軟にご対応いたします。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお声がけください。
工事のご質問についてはこちらの「よくあるご質問」もご参考にしてください。
高圧洗浄は塗装の品質を高める大事な工程です!
ここまで外壁塗装で行う高圧洗浄について解説してきました。
高圧洗浄は塗装の品質を高める大事な工程です。
年数が経過した建物はこれまでの汚れが蓄積して非常に塗装しづらい状態になっています。
この塗装しづらい状態を整えるのが高圧洗浄に与えられた大事な役割です。
高圧洗浄などの下地処理を徹底しないと塗装はすぐに剥がれてしまいます。
亜久里工業では長持ちする外壁塗装をご提供できるように、品質を左右する下地処理を徹底しております。
お客様にご満足していただける高品質な工事をご提供いたしますので、これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひ亜久里工業におまかせください!
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
神奈川県厚木市、相模原市、愛甲郡、茅ヶ崎市、藤沢市、伊勢原市、高座郡、平塚市、海老名市、大和市、秦野市、座間市、綾瀬市で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。
厚木市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社亜久里工業https://aguri-kougyou.co.jp/
住所:神奈川県厚木市金田327-6金田ウェルズD区画
お問い合わせ窓口:0120-359-205 営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:神奈川県厚木市、相模原市、秦野市、愛甲郡、海老名市、大和市、座間市、綾瀬市、伊勢原市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://aguri-kougyou.co.jp/case/
お客様の声 https://aguri-kougyou.co.jp/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://aguri-kougyou.co.jp/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://aguri-kougyou.co.jp/contact/